fc2ブログ

PR・・・お知らせとご案内

ヤフカテナビゲーションではヤフーのカテゴリーに収録されている、お役立ちサイト、便利サイト、おもしろサイトなど、生活に密着したホームページのご紹介をしています。

ヤフーカテゴリーの中のサイトは非常に役立つホームページがたくさんあります。是非みなさんの心の潤いを満たし、生活全般に役立つサイトをご覧になってください。


オマール占いランド様と相互リンクしました。4/26
篠笛ManiaX(しのぶえ)様と相互リンクしました。4/25
はなうらない様と相互リンクしました。4/25
マカロニウエスタンの故郷 スペイン荒野を行く様と相互リンクしました。4/24
尺八の手ほどき様と相互リンクしました。4/23
くすりやさん占い様と相互リンクしました4/23
瑛利奈の山手タロット館様と相互リンクしました。4/23
壁紙SAMURAI様と相互リンクしました。4/20
えとせとらレコード様と相互リンクしました。4/20
牛上裕子のオーボエのページ様と相互リンクいたしました。4/20



スポンサーサイト



今後のYahooカテゴリーの展望

今思い出しているのだが、12~3年ごろ前、まだあまりインターネットをやっている人が少なかった頃の話です。

すぐフリーズするマックのPCで、仕事から帰ったあと毎晩のようにヤフーで検索して楽しんでいました。

その当時は(今はないが)検索1ページ目のタイトルの左側に1,2,3と順位が表示されていましたよね。さらにヤフカテに登録されていたサイトの横にはガラスが黒でフレームが黄色だったかな?サングラスのような画像がついていました。それでヤフカテ登録サイトを一発で見分けられるってわけ。

ただ現在のようなハイクオリティーのウェブサイトはなかったし、ほんと糞みたいなサイトがたくさんありました(今も同じだって?W)

そのころのサイトは大体3パターンに分かれていて、ホームページビルダーで作られた個人のサイト、企業サイト、あとは当時のITに詳しい人が手作りした(なんというのだろう?)お役立ちソフトの無料ダウンロードサイト&バナーや画像などの素材サイト、この3パターンが多かったな。

また、ネットがまだ本腰いれて普及されていなかったこともあって、人気サイトをネットで探すんじゃなくて、本屋さんで売っていた雑誌(今人気のサイト1000)からURLを見ながら手打ちしていたのを思い出しました。かんたんなサイトキャプチャとURL、数行の解説が載っているが、本当にアクセスしてもいいのかな~?という怪しげなサイトもたくさんありました。

面白い(最終的に困ったが)のが付属のCDだっけかな?フロッピーだったかな?それを再生すると、その雑誌のなかでもお役立ちとして認められたサイトに直接飛べるわけだ。URLを手打ちする必要がありません!という解説が表示されたあとにリンク先がクリックされるように表示されるのだよ。

ジャンルも多岐にわたっていたが、主に閲覧していたのは海外のアダルトコーナー(わろた?)

でもね、大事になっちゃたんですよ。ま~今と同じように好きなサイトをたくさん閲覧して英語で書いてあるメニューをクリックするのだが、(これホント)今はピュッって画像が表示されますが、当時は1枚のキレイな女性が表示されるまでに30分ほどかかったんです。電話回線だったからね!ISDN.ADSLもなかったし、もちろん”光”なんてなかったんだから。

ネットに接続するとビゴン ビゴン ヒューピロピロピロと音がして繋がると表示ランプが付くんです。(繋いだまま寝ちゃうと信じられないお金を請求されましたハァハァ)

あっそうそう!大事というのは、海外のキレイなお姉さんのサイトをたくさんみていたものだから、感染しちゃったんです「ウィルス」にワ~。

翌日は休みだったんで朝からピーヒョロヒョロと接続して画面が立ち上がったら、スクリーンの左端にポールダンスをする外人女性がいて、数秒ごとに吹き出しが出てきて、”Hey Come on Click here”とお姉さんが言うんです。

どうやっても消えないし、再起動ももちろんへっちゃら、いつもクライマックスはパンツを下ろして股下から逆さまにこっちを眺めてHey Heyの連呼です。

焦った私はパソコン修理店に持ち込んだのですが、当時ウィルスということもしらなかったので、店員さんに、

Macの機能でポールダンスのお姉さんを消したいのだが消えないと説明すると、腹をかかえて笑われました。

疲れた・・続きはまた~

ヤフカテ登録サイトの検索を再開します。

6年ほど前に始めました、ヤフカテ登録サイトで役に立つサイトを
探してくる作業ですが、本日より再開しました。

これまでの間、体調を崩したり、転職したりと、自分の生活の
中で大きな変化があった5年間でした。

それによりヤフカテ登録のお役立ちサイトを探す時間がなくなり、
楽しみにしていてくれた方々、及び登録してくださった方々に大変
ご迷惑をおかけしました。

でも、これからは本腰を入れていきたいと思います。

と、いいますのも、ホームページの世界はとても技術がすすみ、
昨日、今日サイト作成を始めた人でも、googleやyafooの検索
1ページ目に出てくるので、老舗のサイト所持者は困ってしまいます。
どんなに良い内容のサイトでも、検索されて、閲覧される順位に
いなければ意味がありません。

ですから私が少しでも”本当に役立つサイト””楽しいサイト”
”重要なホームページ”を探してまいります。

では、これからもよろしくお願い致します。

篠笛の基礎、篠笛の音源サンプル視聴!しのぶえは神の音色

篠笛Maniaxはこちら

篠笛ManiaX - 和風横笛愛好(日本伝統的竹管)というヤフーカテゴリー登録サイトがある。

篠笛の基礎知識から始まり、実際に篠笛のサンプル音源をダウンロードして視聴することができる。

私も聴いてみたが、神が舞う音色というか、聴いていて心がどんどん澄んでいくのを感じました。とても落ち着ける音色で、初めて聴いたのですが篠笛ファンになってしまいました。

和笛として古くから親しまれ、お祭りや神楽が好きなかたにはピッタリな和楽器だと思います。

視聴できる篠笛の音源サンプルは、各音域や楽曲ごとに分かれていて、十分楽しめるボリュームがあります。

篠笛音階、調、移調、和声と言っても素人の私には説明できませんが、篠笛ManiaX ではわかりやすく親切丁寧に書いてあります。

Q%Aコーナーもあり、篠笛についてわからないことを調べることができます。

尺八の基礎、尺八の音源サンプル!!しゃくはちの教室案内まで

ヤフカテ(ヤフーカテゴリー)>エンターテイメント

尺八の手ほどきはこちら

尺八の手ほどきという石倉光山(いしくらこうざん)さんのサイトがある。

彼は都山流尺八楽会 大師範に当時歴代最年少で昇格という優れた方で、今では尺八を習う生徒の指導と育成んを中心に活動されている。

サイトの構成は、尺八の基礎、ネット上での尺八音源視聴、教室のご案内となっている。

尺八の基礎編では画像を使い、初心者にも分かりやすいように簡単に説明されている。

音源視聴では4種類の尺八の音色を聴くことができる。

また、直接尺八を聴いて見たい方はメールで問い合わせれば、石倉さんが直接お会いして聴かせてくれるようである。
プロフィール

マークン

Author:マークン
マークンです。
ようこそヤフカテナビゲーションへ!

毎日、ヤフカテの中から生活に役立つサイトやお宝サイトをご紹介しますね。

栃木県在住で昭和生まれ。カレーライスが大好きです。あとワンちゃんも。

Yahooカテゴリーには、本当に役に立つサイトが埋もれています。

皆さんが思うだろう”こういうの探してたんだよ!!”というサイトを探してご紹介します。では、行ってきま~す。

ブログ内検索
QRコード
QRコード
RSSフィード
Yahooカテゴリー
ヤフカテTOPリンク
最近の記事
お問い合わせ
ヤフカテ専用
online
現在の閲覧者数: